Vol.52 和室の床柱のお話!
2021.11.05
みなさん、こんにちは。
最近は和室、特に床の間を設けるケースが少なくなってきました。
今回は、床の間に使われる床柱についてお話いたします。
この写真で使われている床柱は「槐」といいます。
同じく、床柱等で使用される一位(いちい)と似たツートンカラーの材です。
読み仮名は「えんじゅ」と読みます。
「木」編に「鬼」と書くので少し怖い感じがしますが、
これは別の漢字で「延寿」「縁授」等と書き表すこともあり、
長生きしたり、縁を授かると言う意味のことから、大変縁起の良い木とされています。
もし家をお建てになる際に、和室に床柱を使うようなことが考えられる場合こういう木材を
使用し、縁起を担ぐのも楽しいのではないでしょうか。
営業担当:森
関連記事
-
Vol.01 あけましておめでとうございます!
2020.01.06 -
Vol.02 宮城・仙台リフォームフェア!
2020.02.10 -
Vol.03 新型コロナウィルス感染症対応のご案内!
2020.04.10 -
Vol.04 新型コロナウィルス感染症対応のご案内(事前予約について)!
2020.06.15 -
Vol.05 長町展示場にエコカラットプラスを貼ってみました!
2020.07.17 -
Vol.06 長町展示場限定キャンペーンのご案内!
2020.08.01 -
Vol.07 ZenStyle『極』モデルハウスOPENのお知らせ!
2020.10.06 -
Vol.11 完成見学会のお知らせ!『極』モデルハウスOPEN!
2020.10.29 -
Vol.08 リアルサイズあったか体験!『極』モデルハウスOPEN!
2020.11.12 -
Vol.09 コミコミ1,500万円(税別)の規格住宅『キューブピノ』誕生!
2020.11.20
最新記事
- 01月28日 Vol.115 風景を見る
- 01月21日 Vol.114 こどもエコすまい支援事業について!
- 01月13日 Vol.113 趣味のお話
- 01月07日 Vol.112 キッチンの窓は何を選べば良い?
- 01月02日 Vol.111 明けましておめでとうございます!